一般社団法人 日本在宅救急医学会 Japan Society for Homecare and Emergency Medicine
E-mailでお問い合わせ
【日本学術会議若手アカデミーよりアンケートのお知らせ】

「日本の科学・研究」に関する調査アンケートを実施しています。
本調査は、研究現場の「現状と課題」を取材するNHK(日本放送協会)との共同企画で、研究者を取り巻く環境の実態を広く社会に伝え、より良い研究環境の実現に向けた議論を活性化することを目的としています。

日本の科学・研究の発展に向けて、多くの研究者の皆さま(学部生・大学院 生、ポスドクを含む)、ご協力をお願い申し上げます。
 
 

【「日本の科学・研究」に関する調査アンケート(Web)】

1.調査目的
 近年、日本の研究力低下が指摘されており、その要因として「研究時間の減少」「基盤的経費の減少」「不安定な雇用」などが挙げられています。本調査では、研究現場の現状と課題を分析し、社会に広く発信することで、研究環境の改善や日本の科学・研究の発展に貢献することを目的としています。

2.アンケートサイト

  • (1)URL(以下のリンクよりご回答ください。回答は任意です。)
    https://forms.nhk.jp/jfe/form/SV_3fVfcVi9jbw27uS
  • (2)調査対象:研究者(学部生・大学院生、ポスドク等を含む)
  • (3)所要時間:10分程度
  • (4)回答締切:2025年2月28日(金)

3.結果の公開
 アンケートの結果は、NHKの番組制作に活用され、公共放送を通じて広く社会に発信されます。また、若手アカデミーにおいて学術的な分析を行い、これに基づいた提案を政策担当者や研究関係者と共有し、より良い科学技術・学術政策の実現に向けて積極的に活用していきます。

 みなさまの研究現場の実情を反映させるため、多くのご意見をお寄せいただければ
幸いです。

2023年6月13日(火)、「在宅医療・ケア提供者の安全を確保するための合同ワーキンググループ設立の趣意書」が、「在宅医療推進議員連盟総会」にて発表されました。在宅医療推進議員連盟の国会議員の皆様、警察庁・総務省・法務省・厚生労働省の関係省庁の方々と、合同ワーキングの今後の活動について説明し、ご協力をお願いして参りました。

当日の概要と資料(一部)を当ホームページに掲載させていただきます。これからも「在宅医療・ケア提供者の安全を確保するための合同ワーキンググループ」の活動にご支援をよろしくお願いいたします。

2023年6月23日
日本在宅救急医学会代表理事
横田裕行

在宅議連における合同ワーキンググループ設立の報告
資料①
資料②

近年、在宅医療・ケアの現場で、医療・ケア提供者が身体的・精神的な危害をうける事件が報告されています。日本在宅救急医学会はこの問題を重く受け止め、全国在宅療養支援医協会と合同で2022年8月に「在宅医療・ケア提供者の安全を確保するための合同ワーキンググループ」を立ち上げ、この問題の解決に取り組むこととしました。今回、合同ワーキンググループ設立の趣意書が完成いたしましたので、当ホームページに掲載させていただきます。

2023年6月20日
日本在宅救急医学会代表理事
横田裕行

在宅医療・ケア提供者の安全を確保するための合同ワーキンググループ設立の趣意書

「第9回 日本在宅救急医学会学術集会」

  • テーマ:「地域包括ケアを推進する在宅救急」
  • 会 期:2025年11月1日(土)
  • 会 場:公立小松大学 第2中央キャンパス(2025年夏竣工、JR小松駅から徒歩一分)
  • 会 長:仲井 培雄(医療法人社団和楽仁 芳珠記念病院
    理事長、地域包括ケア推進病棟協会 会長)

日本学術会議協力学術研究団体の指定についてのお知らせ

本会は、日本学術会議の協力学術研究団体として指定を受けました。

日本学術会議とは、我が国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命として日本学術会議法に基づいて設立された日本のアカデミーであり、内閣総理大臣所轄の下、独立して職務を行う機関です。

協力学術研究団体として、【学会名鑑】にも掲載される予定です。

詳細は下記をご確認ください。 https://www.scj.go.jp/ja/group/dantai/index.html

本会学会誌投稿による業績についてのお知らせ

一般社団法人 日本救急医学会の【救急科専門医】申請の際のクレジットにつきまして、本会学会誌投稿につきましても対象となりますので、改めてご案内申し上げます。

  • ・本会学会誌への救急医学系論文の投稿(筆頭) 2 単位/論文
  • ・本会学会誌への救急医学系論文の投稿(共著) 1 単位/論文

年会費変更のお知らせ

 2022年9月7日に開催されました令和4年度評議員会におきまして、本会が今後、安定的な運営行っていくために、年会費の引き上げが必要と判断され、その旨承認されましたことをお知らせ申し上げます。

2022年度より、正会員(医師)の年会費を5,000円から8,000円へ、正会員(その他)は2,000円から3,000円に変更させていただきます。

会員の皆様におかれましては、金額をご確認のうえ、お手続きくださいますようお願い申し上げます。このような時期に、会費変更を行うことは心苦しいのですが、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

なお、新会費による年会費の納付に関しましては、これからご案内させて頂く予定でございます。また2022年度の年会費を旧会費で既に納めていただいている会員の皆様には、大変申し訳ありませんが、後日、差額分をご請求させていただきたく存じます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

What's New
2023年 8月 5日 (土) 第7回 日本在宅救急医学会学術集会 最前線はここだ。を開催(SAGAアリーナ)
2022年 9月 10日 (土) 第6回 日本在宅救急医学会学術集会 信念はいらない。まず、命を救え。を開催(常陽藝文センター、水戸京成ホテル)
2021年 9月 11日 (土) 第5回 日本在宅救急医学会学術集会 これからの在宅医療~新型コロナウイルス感染症拡大で何が変わり、変わらないのか~を開催(日本医科大学武蔵境キャンパス)
2020年 9月 5日(土) 6日(日) 第4回 日本在宅救急医学会学術集会 在宅での生きるを支える救急医療~エビデンスを積み重ねよう~を開催(日本医科大学武蔵境校舎講堂)
2020年 1月 16日 (木) 竹田主子先生招待講演講演記録の最後に、この記録のPDFファイルがダウンロードできるようになりました。
2020年 1月 11日 (土) 竹田主子先生招待講演講演記録を公開しました。
2019年 5月 7日 (土) 第3回 日本在宅救急研究会学術集会 ポスター・プログラム予定を公開しました
2018年 11月 17日 (土) 第2回 日本在宅救急研究会学術集会
高齢者の「本当の良き医療」を求めて
を開催(航空会館大ホール)
2018年 7月 28日 (土) 第4回 世話人会実施
2017年 10月 14日 (土) 第3回 世話人会実施(ホテル東京ガーデンパレス)
2017年 7月 22日 (土) 第一回 日本在宅医療救急医療研究会in 虎ノ門
「在宅医療は患者の急変に耐えられるか?」を開催(発明会館地下ホール)
当時の抄録はこちらをクリック
2017年 5月 11日 (木) 「日本在宅救急研究会」発足に関しての記者会見実施
(厚生労働省記者ホールにて)
2017年 4月 8日 (土) 第1回 世話人会実施